2019年07月04日 こうねん大学では心書の指導を頂き、世界に一つの「うちわ」をつくったよ~ 降りしきる雨の中、こうねん大学の授業は「心書」です。書道とは違い、筆の使い方も、発想もまったく違った書き方をします。指導前に書いた文字と指導後に書いた文字では雲泥の差が出ました。最初はハガキに「ありがとう」の文字を練習しました。その後に本日のメインである「うちわ」に心書で各自それぞれ好きな文字を書いたのです。一時限及び二時限通しの授業も、最後まで楽しく学ぶことが出来ました。本日のスナップ写真です。
のんたろう 2019年07月04日 20:47 なんとか、写真が入り込んだが、どうも納得がいかない。それに、まだまだ分からない処ばかり・・・・・・投稿後の修正も出来るのか?保存と投稿は同じなのか?彼方此方改悪が目立つ気がする。当面はあたふたするでしょう?それでも、上手くいかなければ対処を考えることにします。
小枝 2019年07月04日 22:02 こんばんは。「ブログご案内ブログ」に事務局さんが不具合修正に関するお知らせを随時配信されてきえいるようです。しかしながら皆さま方の怒りは留まる気配がございません。それもみな運営サイドがここまでの不具合を想定内としていなかったことが原因かと。不具合が露呈したならばその都度修正を図っていけばよしとする。見切り発車でGOされた勘が否めませんね。私は本日の事務局さんが公開されたCSS編集に関する説明文に愕然となりました。まさに聞いてないよ!の世界観でして。事前の説明が一切行われなかったことがここまで皆さまを困惑/憤怒させている気がします。個人的にはいましばらく様子見をさせていただく予定です。それを待ったのち 望むようなスタイルに置き換えられる手引書の公開をしていただけない場合には移行も再び範疇に入ってくる可能性もありうるかもしれません。記事作成のモチベーションをできるかぎり居残る形であげていきたい…というのが本意でございます。のんたろうさんの写真愛を敬服申しあげていますので記事を拝読しお気持ちが伝わってまいりました。どうか頑張ってみて下さい。ご参考までに下記を記します。サイドバーを下方にもっていくとそのぶん若干ですが記事幅にゆとりを感じられるようになり狭い鬱陶しさがなくなるかと思います。因みにそのサイドバーの位置変更の設定ですが…ご自身の「管理ページ」→「デザイン」→「コンテンツ(サイドバー)」→「ブログパーツ」を→「記事下」にドラッグ移動→「保存」これで左右のバー表示が記事の下に移動します。長くなり失礼いたしました。
のんたろう 2019年07月05日 19:38 小枝さんありがとうございます。先輩には到底かないませんが、自分なりにコツコツ掲載してきました。それを訳の分からないブログに変更されて憤慨しています。取り合えず、落ち着くまでは様子見です。その後に判断したいと思います。設定の件、ありがとうございます。早速、試してみたいと思います。今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
それに、まだまだ分からない処ばかり・・・・・・
投稿後の修正も出来るのか?
保存と投稿は同じなのか?
彼方此方改悪が目立つ気がする。
当面はあたふたするでしょう?
それでも、上手くいかなければ
対処を考えることにします。
「ブログご案内ブログ」に事務局さんが不具合修正に関するお知らせを随時配信されてきえいるようです。しかしながら皆さま方の怒りは留まる気配がございません。それもみな運営サイドがここまでの不具合を想定内としていなかったことが原因かと。不具合が露呈したならばその都度修正を図っていけばよしとする。見切り発車でGOされた勘が否めませんね。
私は本日の事務局さんが公開されたCSS編集に関する説明文に愕然となりました。まさに聞いてないよ!の世界観でして。事前の説明が一切行われなかったことがここまで皆さまを困惑/憤怒させている気がします。
個人的にはいましばらく様子見をさせていただく予定です。それを待ったのち 望むようなスタイルに置き換えられる手引書の公開をしていただけない場合には移行も再び範疇に入ってくる可能性もありうるかもしれません。記事作成のモチベーションをできるかぎり居残る形であげていきたい…というのが本意でございます。
のんたろうさんの写真愛を敬服申しあげていますので記事を拝読しお気持ちが伝わってまいりました。どうか頑張ってみて下さい。
ご参考までに下記を記します。
サイドバーを下方にもっていくとそのぶん若干ですが記事幅にゆとりを感じられるようになり狭い鬱陶しさがなくなるかと思います。
因みにそのサイドバーの位置変更の設定ですが…
ご自身の「管理ページ」→「デザイン」→「コンテンツ(サイドバー)」→「ブログパーツ」を→「記事下」にドラッグ移動→「保存」これで左右のバー表示が記事の下に移動します。
長くなり失礼いたしました。
ありがとうございます。
先輩には到底かないませんが、自分なりにコツコツ掲載してきました。それを訳の分からないブログに変更されて憤慨しています。取り合えず、落ち着くまでは様子見です。その後に判断したいと思います。
設定の件、ありがとうございます。早速、試してみたいと思います。今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。